とげぬき福寿庵

© 2020 とげぬき福寿庵 All Rights Reserved.

とげぬき福寿庵

1粒1粒丁寧に。1粒1粒丁寧に。

Information2025-09-20

お彼岸入りしましたね。お供えに当店のこぼれるおはぎ。是非ご利用下さいませ。

詳しく見る

健康、長寿、お祝いをテーマに
商品開発に取り組んでいます。
食べる方を笑顔にしたい。
団欒のひと時を
共有させて頂きたい。
そして末永くご愛好頂けます様に
笑顔の源を作り続けていきます。

食べる人を 笑顔に したい。

餡子へのこだわり

北海道の大地で育ったあずき(小豆)を使用しているので、餡子の風味が違います。太陽の恵みをたくさん受けた、自然の健康食品なんです。血中のコレステロール値を下げてくれるリノール酸やリノレン酸が多く含まれています。ビタミンEも多く含まれているので、老化の予防にも繋がります。

詳しく見る

催事カレンダー

詳しく見る

贈答用コーナー

ちょっとした贈り物に、人気の手土産いかがでしょうか?
銀座等の催事でも大人気のふわふわな食感のシベリアロール!
巣鴨発祥!餡をこだわって作っているもちもちの塩大福!
粒あんがこれでもかと乗っかっている名物こぼれるおはぎ!
お店まで来られないあなたもお買い求めいただけます。

詳しく見る

社長ブログ

本日は中秋の名月ですね。

昨夜もかなり綺麗な満月でしたね。

今夜も関東地方は晴れるので綺麗に見えそうですね。

月が満ちた姿を模した丸い団子には五穀豊穣の祈りや感謝が込められ、供えた後の団子を食べることで健康と幸福を得られると考えられています。

団子と並んで中秋の名月のお供え物の定番は、ススキ。
古来日本では、背の高い稲穂は神様が降り立つ「依り代(よりしろ)」だと信じられてきました。そのため神様へのお供え物として稲穂をよく用いたのですが、中秋の名月の時期はまだ穂が実る前。そこで形が似ているススキを稲穂の代わりに供えたことが風習の起源だといわれています。
またススキには邪気を払う力があると考えられていて、災いなどから収穫物を守り、次の年の豊作を願うという意味も込められています。

色々な場所で中秋の名月にちなんで、イベント等やっていますね。

そういう乗っかっちゃったイベントを行う事で記憶に残っていくので、良い習慣ですよね。

ちなみに月見ベビーカステラいかがですか?

詳しく見る

9月12日から25日まで上野駅エキュートにて期間限定販売開始いたします。

お彼岸中も開催しております。

是非お越しくださいませ。

詳しく見る

東京ソラマチもう1週間が過ぎました。

早くもリピーター様続出中です。

敬老の日にもピッタリな贈答用塩豆大福10個やひと手間もなか×わちふぃーるど猫のダヤン。

お彼岸には素材の味を活かしたこぼれるおはぎ

他にもカップスイーツや沢山のメディアにも取り上げられた初代シベリアロールなど、ご用意しておりますので是非お越しくださいませ。

詳しく見る

ブログ一覧ページ